フロアーワックス水性(樹脂系)
床を傷から守る。軽く塗るだけでピカピカ。
|
商品名 |
フロアーワックス水性(樹脂系)
|
---|---|
使用区分 |
床を傷から守る。床専用ワックス
|
用途 |
木質フローリング、合板フローリング、Pタイル、ビニール製のタイル、クッションフロアー、アスタイル、白木の床、※ロウ仕上げやオイルスティン仕上げ、鏡面仕上げの床には使用できません。
|
容量 |
4L 1ケース(3本入り)
2L 1ケース(3本入り)
|
標準使用量 |
1㎡当り10cc(白木床は35cc)
|
特徴 |
●軽く塗るだけでピカピカ。
●キズがつきにくい。
●誰にでも簡単に塗布できます。
|
使用方法 |
1、床をよく洗浄し、古いワックス汚れを完全に洗い落としてください。(ハクリ剤を使用する場合:必ず目立たない箇所で試してから使用してください。その場合白木の床にはハクリ剤は使えません。)
2、床がきれいな場合は、ホコリをとる意味で水拭きをしてよく乾かせてください。
3、床の洗浄剤や水分が残っているとワックスが塗りにくいのでしっかり水拭きをしてよく乾燥させてください。
4、厚塗りをしないようにモップ又は布にワックスを十分含ませて軽くしぼり、均一にムラなく塗り広げてください。(ワックスが泡立たないように注意)
5、ワックスが乾燥するまで塗った床に手や物を置かないで下さい。約30分で乾燥します。
6、初めてワックスを塗る場合は2回塗りをして下さい。重ね塗りは必ず乾いてからして下さい。白木の床の場合は3~4回塗ってください。
●日頃のお手入れ:キレイなタオルに水を含ませ堅くしぼり、床を拭きあげてください。化学ぞうきん等は使わないで下さい。ムラやスベリの原因になる場合があります。
|
施工上の注意 |
1、床が乾かないうちに歩くと足跡が残ります。
2、床の温度が4℃以下の時は使用を避けてください。床暖房をご使用中には使用を避け床の温度が冷めてからご使用下さい。
3、材質により質感の変化がある場合がありますので目立たない箇所で必ず試し塗りをして変化のないことを確認してご使用下さい。
4、用途以外には使用しないで下さい。他のワックス等と混合しないで下さい。
5、使用した容器、モップ、布等はすぐに水で洗い流してください。
6、幼児の手の届かないところに保管してください。万一飲み込んだり目に入った場合は、水を飲ませるなど、大量の水で洗い流しすぐ医師に相談してください。
7、肌の弱い方は使用前にゴムの手袋などして本剤が皮膚等につかないようにして作業してください。
8、容器のキャップを開けるときは本剤が飛び出すことがありますので注意してください。
|
フロアーワックス1
ムラなく簡単に濡れます。
①フロアーワックス使用後見本。
フロアーワックス2
ムラなく簡単に濡れます。
②フロアーワックス使用後見本
注:以上の結果は弊社実験画像ですので対象物、材質により異なる場合がございます。
ご使用の際は、お問い合わせ又は、個々に実験してからご使用下さい。